皆さんこんにちは!
林運送サービス、更新担当の中西です。
秋らしい北風が心地いい季節になりましたね!
とはいえ、朝晩の冷え込みは体に堪えるものがありますね、、、。
皆さん体調管理にはお気を付けください!
さて本日は
林運送サービスのよもやま話~海外事情~
ということで、この記事では、海外の軽貨物配送業のトレンド、先進的な事例、課題、そして未来の展望について詳しく掘り下げます♪
軽貨物配送業は、軽自動車や小型トラックを用いて荷物を運ぶ物流サービスの一分野です。
日本では「軽貨物運送」という言葉で広く知られていますが、海外においても同様のサービスが急速に発展し、多くの国で地域密着型物流やオンデマンド配送の重要な一翼を担っています。
目次
インターネットショッピングの拡大に伴い、小型商品を短期間で届ける軽貨物配送の需要が増加しています。
都市化が進む中、交通混雑や環境問題への対応が求められ、軽貨物配送は持続可能な物流手段として注目されています。
消費者の「すぐに欲しい」というニーズに応えるため、迅速な配送が可能な軽貨物配送業が成長しています。
環境意識の高まりと規制強化を受け、電気自動車(EV)や再生可能エネルギーを活用した配送が増えています。
AIやIoTを活用した物流管理が、軽貨物配送業に革新をもたらしています。
軽貨物配送業は、シェアリングエコノミーと組み合わさることで、効率性と柔軟性を高めています。
ドローンや自動運転車両を使った無人配送が注目を集めています。
ラストマイル配送を効率化するため、都市部に小型の物流拠点(マイクロハブ)が増設されています。
ギグエコノミーの成長に伴い、安定したドライバーの確保が課題。
軽貨物配送業は、小型車両が増えることで排出量が増加するリスクがあります。
Eコマースの成長に伴い、配送業者間の価格競争が激化。
都市計画と物流が統合され、スマートシティの一環として軽貨物配送業が進化します。
自動運転技術やドローンが普及し、人手に頼らない配送が実現します。
軽貨物配送業は、環境配慮型物流の主力として期待されます。
海外の軽貨物配送業は、Eコマースの急成長や環境意識の高まりを背景に、柔軟で効率的な物流の形を追求しています。
テクノロジーの導入や環境配慮型の取り組みが進む中で、軽貨物配送業は単なる物流手段を超え、地域社会や地球環境に貢献する重要な役割を果たしています。
これからも、技術革新と持続可能性を両立させた軽貨物配送業が、物流業界全体の未来を形作るでしょう。
※営業目的でのお電話・お問い合わせは業務遂行の妨げとなるためお控えください。
皆さんこんにちは!
林運送サービス、更新担当の中西です。
秋らしい北風が心地いい季節になりましたね!
とはいえ、朝晩の冷え込みは体に堪えるものがありますね、、、。
皆さん体調管理にはお気を付けください!
さて本日は
林運送サービスのよもやま話~郵便番号~
今回お届けするのは知られざる郵便マーク「〒」の由来
物を届けるのに欠かせないのが、郵便番号。
誰もが日常で使う郵便番号とそのマークですが、その成り立ちを考えたことはありますか?
まず郵便番号とは、郵便物の区分けや分類を行いやすくするため振り分けられた数字です。
日本では都道府県や市区町村によって番号が振り分けられています。
郵便番号の歴史は、1857年のイギリスに遡ります。
ロンドン市内を10に地区分けし、それぞれにアルファベットやコードを振り分けた事から始まりました。
このシステムはその後、第一次世界大戦をきっかけに、イギリスからヨーロッパ各地の大都市に広がっていきました。
しかし、当時は大都市の中での区分けであり、国全体の全ての地区にコードは振り分けられていませんでした。
小規模な都市や全国に振り分けられた郵便番号システムは、ウクライナで1932年に初めて導入され、その後世界各国に広がっていきました。
日本では1968年に、3桁(000)もしくは5桁(000-00)の郵便番号が導入されました。 では、郵便マーク「〒」の由来は何なのでしょう?
郵政が民営化する2001年まで、郵便を取り扱っていたのが「郵政省」。
この郵政省が出来るまでは、「逓信省(テイシンショウ)」という省庁が郵便物や電信を取り扱っていました。
郵便マークである
「〒」はこのテイシンショウの頭の「テ」の文字を取って図案化したものになります。
なるほど、郵政の歴史がぎゅっっと詰まったマークだったんですね!
ちなみに私は「〒はポストの形を簡易化したものかな?」なんて思っていたのですが、全然違いました(笑)
以上、林運送サービスのよもやま話 ~郵便番号~でした。 次回も乞うご期待ください!
※営業目的でのお電話・お問い合わせは業務遂行の妨げとなるためお控えください。
運送業をやってみたい。と悩んでいる方、車を買うのは嫌だ。と思っている方!!
林運送サービスで相談してみませんか?
林運送サービスなら初期費用はほとんどかかりません。
仕事は体験してから契約で構いません。※体験はお金が出ません。ゴメンナサイ。
契約して思っている仕事と違ったなんて嫌ですよね!!
配送って大変なんじゃない?覚えるのが苦手。という方、
安心してください。私たちの仕事は、ほぼルート配送です。個人宅配ではありません。
仕事ができるまではベテランのドライバーが引継をしっかりしてくれます。
車は軽自動車(AT車)でカーナビ、バックモニター、ドラレコも付いています。
住んでいる場所から出勤が遠くない?って思われる方、
相談してください。住んでいる場所の近くをお探しします。
※但し、ほとんどの方が場所よりも金額重視の為、慣れれば場所は気にならなくなると思います。
想像してみてください。飲食店ってどこの場所が多いですか?
どこの街にも確かに飲食店ってありますよね!!
でも、山手線の内側(池袋、新宿、渋谷、上野、東京)の繁華街と比べると。
配達先も固まっているので、広範囲を配送するよりも繁華街で何店舗も配る方が効率がいいですよね!!
深夜・早朝って起きられないよ!日中の仕事がいいんだけど!って方、ちょっと待って~~~。
考え方を変えてみてください。深夜・早朝だから渋滞がほぼ無い。
お店に人がいないので接客する必要が無い。置き配も多く配達が楽!!
コミュニケーションが苦手という方は特に合っているかもしれません。
時間は身体が慣れるまで大変だと思います。でもすぐに慣れる方がほとんどです。
60歳以上だと面接してくれない。とあきらめている方。
林運送サービスは最高齢75歳の方もガンバっています。※受入れの問屋さんによる。
※65歳以上の方は健康診断書の提出が必要です。
小さい子供や親の介護があり仕事がなかなかない。持病で病院に通院しなければという方。
一度相談してみてください。深夜・早朝からの仕事の為、仕事内容によっては幼稚園、小学校の終わる時間までに仕事が終わる現場もあります。
病院に通院しなければならない方も、午前中までの仕事で午後から病院に通っている方もいます。
糖尿病、透析で悩んでいるかもドライバー職で頑張っている方もいます。
林運送サービスに入って良かった点、悪かった点をドライバーに聞いてみました。
良かった点
①初期費用が全く必要ない。
他の軽貨物(業務委託)の会社では、加盟料、車の購入またはリース料など初期費用が高い。
②リスクが低い。
契約前に仕事を体験してからやるやらないを決められる。
③ルート配送で気持ちが楽!!
決まったお店に配達するので覚えるのが楽!また、お店なので不在もなく安心して配達できる。
※個配でマンションなどの高層階に行くこともないし、お店の目の前にほとんど止められるので駐車違反のリスク無い。
④整備費用やガソリン代、車検費用がかからないのが良い!!
個人で運送業をやっていれば必ず払わなくてはいけない経費!
他の会社は売上がいくら高くても経費をたくさん払って残りを見たときにがっかりする。
⑤自宅から現場に直行直帰できる!!
自宅の近くに駐車場を借りられ、上限15000円/月までサポートしてくれる。
⑥独立開業できる。
仕事に慣れてきて自信が持てるようになったら、独立できることが良い!
独立資金もかからないのが素晴らしい!!
⑦時間短縮ができる。
契約時間内でも頑張って配達が終わればそのまま帰れる。
配達先から直帰できる現場が多い!!
⑧深夜・早朝からの仕事で通勤が楽!
渋滞が少なく通勤が楽!また、深夜・早朝の配達で無人納品が多く、接客もほとんどなく気を使わなくて良い。
駐車違反などを気にしなくても良い。
⑨代表が優しい
困ったことを色々相談にのってくれる。お節介というほど気にかけてくれる。
悪かった点
①希望休が取れない
契約した食品問屋さんの休みに合わせて休みを取る為、自分の希望する休みが取れない。
※食品問屋さんなので、年末年始、GW、お盆休みがある現場もある。
②もう少し単価を上げてほしい。
個配に比べると時給単価が安くみえてしまう。また、経費負担が無い分他の会社の単価より安く見えてしまう。
※個配で1時間10~20個配達できない人は、ルート配送の方が良いと思う。
③配送だけの現場が良かった。
現場によってはピッキング(仕分け作業)、集金、空き箱の回収などがある。
④深夜帯・早朝の仕事が多い
食材を飲食店に収める為、深夜帯・早朝から始まる仕事が多い!
※夕方~夜にかけての仕事があまりない。
⑤代表が怖い。
怒らせると怖い。